さんのすけ産まれて早5ヶ月になります。あっという間です。

そして、流石3番目です。成長がスーパー早いです。よくお兄ちゃん達を目で追っています。そんな姿を見ると、″あー早くお兄ちゃん達に追いつきたいのかなー″と思って眺めています。

 

 1ヶ月

退院してから、産院ではミルクを何回か足していたのですが、完全母乳にするため、ミルクを1回だけにしてあとは母乳だけあげるようにしました。ミルクやらなきゃいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、哺乳瓶嫌いにならないようにする為の対策なのです。

私は母乳がたくさんでるタイプではありません。なので、できるだけ泣いたら母乳をあげるようにしました。水分をたくさんとって、たんぽぽ茶を飲んで母乳量アップ!を目指します。その甲斐もあって、母乳を飲んでも足りないと泣くことが無くなったように思います。ただ、2時間〜3時間おきにお腹が減って起きます。

夜は、上の子達が8時に寝るので、それに合わせてさんのすけも添い乳で寝せます。ほぼ寝てくれてはいたような気がしますが、寝てくれない時もあります。その時は寝るまで付き合います。それから、1回だけのミルクを寝る前に飲ませたりもしました。それでも3時間くらいで起きてしまうので、夜中は2回くらい起きてました。

1ヶ月検診もありますね。赤ちゃんと自分両方見てもらいます。自分は順調に回復。みすけの方も順調に成長中。産まれた時は2452gだったみすけも4000gに。私もびっくり!急成長です。嬉しいですね。あとはK2シロップを飲んで終了です。

 

2ヶ月

この頃になるともうぷくぷくです。ぷくぷくのふわふわで可愛すぎます╰(*´︶`*)╯♡

母乳の方は順調に進み、満足気な感じで飲んでいます。ただ、やっぱりまだ2時間〜3時間おきに起きてしまいます。まだまだ、たくさんは飲めないみたいです。

目も徐々に見えてきたのかなんとなく私の顔や色の付いたものを追うようになってきました。2ヶ月半になるとニコニコ笑うようになります。でも、なかなか写真に撮れません。スンっと真顔に戻ってしまします。

お風呂デビューもできますね。我が家は男達全員で入ってもらいました。わちゃわちゃし過ぎて、早くあがれーーってなりますよね。みすけは気持ちよく入ってました。水は嫌いじゃないのか頭からお湯を被っても泣きません。強い子です。

お宮参りも行きました。大事な儀式ですよね。冬なんで寒くて寒くて仕方ありませんでした。

色々行事もあり落ち着かないけど大切なことですよね。

 

3ヶ月

ぐんぐん成長するみすけ。母乳の間隔も3時間〜4時間になってきました。夜もまとめて寝てくれるように。兄達と一緒に8時寝るようになりました。おかげで昼夜の区別もついてきたようです。

少しだけ、あー、うーと喃語も出てきました。足をバタバタさせながらだとより一層愛らしいです。

困ったことが一つ。ミルクをなかなか飲まない。なんでだ?一生懸命考えました。まず、消毒液につけるのをやめました。熱湯消毒に変えます。次に、乳首を変えます。それでも上手に飲めません。なんとか哺乳瓶を嫌いにならせないよう、こっちも必死になってミルクをあげます。なんだか、飲むのが下手くそなのが原因みたいです。うまい具合に飲めるようになるのに時間がかかりそうです。

うつ伏せの練習はさほどやってはいませんでした。ちょっとうつ伏せしてみるかーと思いやってみると、なんと!首が上がってるではないですか!もう首すわるんですかー早いですよーと思ってる矢先、3ヶ月半頃に寝返り成功。えーーーー!(◎_◎;)寝返り早くないですかーーっ。元に戻ることはできず、戻してと泣き叫びます。

ますます目が離せなくなるみすけです。早くお兄ちゃん達に追いつきたいのですかね。

 

4ヶ月

寝返りも板につき、ゴロンゴロンゴロンするみすけ。でも、元には戻れません。貰ったバウンサーで拘束です。嫌だ、降ろせとなく日々です。

この頃は、母乳の間隔は4〜5時間になってきました。私も助かります。ミルクも上手に飲めるようになったきました。諦めなくて良かったです。

4ヶ月検診があります。4ヶ月検診は、体重、身長、頭囲、胸囲、お医者さんによる検診、離乳食について等色々あります。なので結構長いんです。離乳食の話とかは結構大事なので、大変ですが行かないといけません。我が子の成長ぶりも確かめられていいですね。

4ヶ月後半、なんだかモゾモゾ動き出しました。お尻を上にあげて、うつ伏せの格好になってを繰り返し前に進んでるではありませんか!まるでイモムシです。まぁ可愛いから許します。まだ仰向けに戻れませんけど…。

にしてもハイスピードな成長ぶりです。複雑な心境です。もう少しゆっくりでもいんですけどね。