今年31歳、3人男の子を育ている私が……ドローン始めました!
なぜ始めたのか?
私は、二人目を産んで二人とも幼稚園に行けるようになったら働きに出ようと持っていました。しかい、3人目ができてしまい、嬉しい反面、経済的にも苦しくなるのは間違いありませんでした。すぐに働きに出なくてはと焦りがでてきました。でも、働きに出たいけど子供を預けられるところがない。保育園の待機児童は何百人もいて入れる可能性は0。ましてや保育園付きの職場なんてありません。あーーどうしよう。
その時、夫がドローンを始めてみたらいいんじゃないかと提案してくれました。しかし私は、ドローンなんて飛ばすの難しそうだし、色々規則も厳しそうだし、大体お金がかかる。と自分には不利なことではないかと決めつけていました。
その後夫は、色々調べてくれて、今現在、普及率の少ないドローンをやるべきだと説得され、私も納得し、始めることを決意したのであります。
まず最初にやった事
始めるにあたって何をすればいいのかわからない…
とりあえずドローンについて調べました。
飛ばせる場所
飛ばせる場所はほとんどありません。公園も市で運営しているので勝手に飛ばすことができません。
住宅密集地もダメですね。電線とかぶつかると危ないので。
そうなるとどこで飛ばせばいいのか?
山か飛ばしても大丈夫と決められた場所でしかないのです。
この地図はどこが住宅密集地なのか調べられる地図です。情報→全て→他機関の情報→人口密集地 平成27年 で見れます。赤くなっている所は飛ばせません。
その他航空法についてはこちら
室内なら許可無しでも飛ばせるのですが、体育館は予約が取りずらいですし、管理者に許可をもらった方がいいので面倒ごとが増えるので諦めました。
それから、とある屋根付き運動場でやっていたらダメです。と注意されました。なので、これからのドローンの発展と必要性を訴えて来ました。(夫が)
その後、飛ばしても大丈夫と言う運動公園を発見。早速説明を聞きに行きました。ちょっと小さめの広場を貸し切りで使えるのです。お金もそんなに高くない。予約を入れまくって来ました。
こういう所がどんどん増えるといいですね。
自己流かスクールか
ドローンは飛ばそうと思えばいつでも飛ばせるのです。絶対にスクールに行かなくてはならないということはありません。
じゃぁ一人でやってみるかと思ってもルールが分からない…つまり、法律や危険性など自分で調べる必要性があるのです。
私は、一人でやるよりもスクールに行って学ぶ方法選びました。何が何だか分からないで飛ばすよりも誰かに教えてもらう方が安心感があるからです。
それにスクールに行けば認定証ももらえます。これさえあれば許可を取るのにも有利になってくるのです。
お値段はお高いです。20万〜25万ですかね。
私は、ここに行きました。
飛ばすのが初めてだったのでなかなか難しい…色々な話も聞けて行って良かったなと思いました。
まだまだ始めたばかりなのでどうなるかはわかりませんが、私、本気で頑張りまーす。